
こんにちは、進化する事務員ぷんすかです
1年以上楽天モバイルで、wi-fiナシ生活を送っています。
ワタシの去年1年間の通信費は0円です。(1年無料キャンペーンで入ったから)
いつの間にか、そんな時代に。。こちらの記事では
スマホ1台で、wi-fi の代用が可能か?
デメリットも含め紹介します。
スマホのテザリング機能でwi-fiなし生活は、ほぼ可能
スマホのテザリング機能というものを使うと、
テザリングのやり方は、スマホの設定画面から
テザリングボタンを押すだけです。
(初回だけパスワードをいれる)

操作は簡単で、誰でもできます。

テザリング対応していないスマホもあるので、購入時には製品スペック詳細のデザリング欄をチェック!
テザリングは、複数台同時に可能です。(最近は10台位のものが多いようです。2022.9月現在)
スマホとパソコンで
同時に動画再生も可能です。
「ギガ」とか「容量」とか考えるのがメンドウクサイ人は、楽天モバイル
最近は、色んな動画やホームページで、
- 電話をほとんど使わない人なら、○○社の△△プラン
- 動画を何時間までしか見ないなら、□□社の××プラン
のように、個人に合ったお得な携帯プランの提案がありますね。
ですが、
- 最適プランを選んだものの、
ある日突然、大容量を使いそうな場面に遭遇した時、
躊躇するのが めんどうくさい - そもそも自分がどのくらい使うのか?とか、考えるだけでも 超めんどうくさい
という、そこのアナタ!(というかワタシ!)
めんどうくさいとはいえ、格安スマホブームを無視して、三大キャリアの無制限プランで、これまで通り高いお金を払い続けるのもイヤ
という、そこのアナタ!(というかワタシ!)
楽天モバイル
楽天モバイルは、
- 楽天エリアはデータ無制限
- 楽天エリア外でも中速度で無制限(5GBまでは高速度)
で月3000円です。(2022.9月現在)
ちなみに、
中速度でも動画再生など可能
です。中速度は、オンラインゲームをやる等、
速度に敏感な人でなければ気にならない程度
の速度です。速度に敏感な人でなければ、
楽天エリアかどうかは気にしなくてよい
のかもしれません。

鈍感な女
というかワタシは気にしていません。
スマホ1台でWi-Fiなし生活のデメリット
スマホ1台wi-fi なし生活で、感じたデメリットは以下の通りです。
- 調理家電ホットクックのインターネット接続ができない
- Google nest mini の設定ができない
どちらも裏技で無理やり接続することは可能なようです。
私もGoogle nest mini は無理やり接続しました。
ホットクックのインターネット接続は、
なくてもそんなに困ってないのでやっていません。
(ネット接続できない安いタイプを選んでもよかったかも。。)
個人的には家電のネット接続は不要かな、、と思っているので、気になりません。

コーヒーメーカーのBluetoothボタンとか使っている人いるのだろうか。。
データ無制限スマホでWi-Fi代は節約可能!
スマホ代7,000円とwi-fi代5000円とすると、月の通信費は12,000円。
「楽天モバイル1台、wi-fiなし生活」なら、月の通信費は3000円。
月9,000円、、結構な差ですよね。

1年後2年後には、すごい差に!
その得たお金の代わりに失うものは、
- 店員さんからの手厚いサービス(都市部には店舗があり)
- スマート家電へのスムーズな接続
ぐらいでしょうか。
店員さんからの手厚いサービスは、失う代わりに
自分のスマホスキルがアップ
するので、
ある意味メリット
とも言えますね。
楽天モバイルは、基本的に契約解除料がかからないので、通信費の節約に興味がある人は
1台やってみて、しっくりこなかったら元に戻す
位の軽い気持ちで試してみてはいかかでしょうか?