事務所にひとりで働いていると、話す相手がいないので仕事がはかどり、仕事が早く終わりますが、話し相手がいません。

この記事を書く私は、ひとり経理として10年以上働いています。
孤独は好きですが、少しだけ人とコミュニケーションがとりたい時があります。というわけで、どうせならスキルアップもと欲張って、オンライン英会話をはじめました。
英会話を選んだ理由:ヒマだけど時間は無駄にしたくない
職場にひとりだと残談もせず、静かな環境で黙々と作業するため、仕事が早く終わります。
同じくひとりで内勤している友人は「もう検索するワードがない」と言っておりました。忙しい仕事の人からすると、うらやましい限りですが、毎日ヒマなのもツライそうで、前任の人は「ヒマすぎる」という理由で辞めたそうです。
私も以前は、やる事がなくなっても困るしと就労時間にペースを合わせてゆっくり仕事をしていました。ですが、職場にひとりなら「空いた時間は全て自分のものになる」という事に気付き、仕事は早く終わらせ、空いた時間で自己啓発することにしました。
簿記の資格は、そんな仕事の空き時間で取りました。今回は、簿記の勉強が一区切りしたので、オンライン英会話を始めることにしました。
なぜなら、、
英会話を選んだ理由:誰かとしゃべりたい
日中ひとりで仕事をしていると、人生の大半をひとりで過ごす事になります。ひとり暮らしなら、ほとんど言葉を発することなく、1日が終わる事もあります。ひとりの時間も好きですが、ちょっとだけ人とコミュニケーションがとりたくなります。

自分の都合がいいときだけ、話したい。
24時間予約なしで、雑談できる英会話レッスンは、そんな私にピッタリでした。
英会話を選んだ理由:コンプレックスを解消したい
私は英語が話せません。英語が出来たら「カッコイイ」と単純に思います。
今のところ、仕事でもプライベートでも英語は使いませんが、英語が話せたら、未来の自分はきっと何かが変わると思います。
何かのために英語を勉強するのではなく、英語を習得したら見える世界を感じてみたいという好奇心です。
英会話を選んだ理由:コミ障をなんとかしたい
私は人見知りで、話すのが苦手です。もう40代だというのに、近所の人や同僚と、自然な雑談をする事ができません。日中ひとりで働いていることもコミュ障に拍車をかけています。
オンライン英会話は、お金を払っているので「絶対に相手に受け入れてもらえる」という安心感があります。また見ず知らずの人なので、たとえへんな発言をして失敗しても周りにバレません。
勇気がなくて、スタートに1か月以上かかる
オンライン英会話をやろうと決めたものの、外人と英語で話すのが怖すぎて、実際に始めるまで1か月以上かかりました。
初回のレッスンは、緊張しすぎて逃げ出したくなりましたが、勇気がなくて逃げるなんて情けない事はさすがに出来ません。ドキドキしたまま「エイャ!」とレッスンをはじめるボタンを押しました。
25分間のレッスンを選びましたが、
長い、、長すぎる。。
変な汗も出てきます。「早く終わってしまえ」と何度も思いましたが、なんとか耐えきりました。
最初の10回位は、毎回こんな感じで、英会話を身に付けるどころか、オンラインレッスンになれるための時間を過ごしました。
感想:3か月続けてみて
3か月続けて総時間62時間

かなり慣れました。(159回もやってれば当たり前ですが)
英語は上達していると思いますが、話せるレベルではありません。
それでも段々慣れてきて、誰もいない職場でコソコソ楽しんでいます。仕事の合間に誰かと雑談したい欲求が満たされます。
ちなみに、オンライン英会話のためにマイク付きをのイヤホンを買いました。
やはり性能のよいイヤホンの方が、英語が聞き取りやすいです。
オンライン英会話は、英語の教科書にあるような「私は青が好きです、なぜなら、、」のような心底どうでもいい会話をしなくても良いのが魅力です。
自分の悩みや昨日ビックリした事など、本当に自分が話したい事だけを英語で話します。
- 自分が話したいときに
- 自分が話したい事を
- 好きなだけ話せる
友達や家族が相手だと、意外と難しいことです。仕事の息抜きにしばらく続けようと思います。
オンライン英会話は、英語が勉強したい人はもちろん、私のように都合のいいときだけ人と話したい人、そもそも友達がいない人?におススメですよ。